3/22/2015

アィディタロッド長距離犬ぞりレース

冬のアラスカと言えば、オーロラですが、もうひとつの楽しみは犬ぞり!地元の人たちの間でも、犬ぞりレースは話題によくのぼり、有名選手はアラスカではセレブリティ並みの扱いを受けています。

そのなかでも、アラスカで最も有名なレースは、アィディタロッド長距離犬ぞりレース。アラスカの南部にあるアンカレジから北西部のノームまで、1600キロ以上を10数頭の犬たちが引く犬ぞりで走ります。

例年、3月の初旬にアンカレジでセレモニアル・スタートという、タイムには関係のないパレードのようなものを行ったあと、翌日少し離れたウィローという町から正式なスタートをします。今年はアラスカ南部で雪が足りず、選手が怪我をする恐れがあったため、例年通りアンカレジでセレモニアル・スタートを行った翌々日に、アラスカの内陸にあるフェアバンクスからの正式スタートになりました。

セレモニアル・スタートに集まった観客

私が通っている内陸アラスカの村は例年であれば、選手たちが通るポイントであるため、村人たちはボランティアとして選手たちを迎えます。今年のセレモニアル・スタートでは、その村出身の古老フィリップ・イーサイさん(故人)が名誉選手として顕彰されました。

ビーバーを解体するフィリップさん(2013年7月)

フィリップさんは1973年に大会が現在の長さになって以来の熱心なボランティアであり、マイナス30度の日にも欠かさず、トレイル整備作業に参加したそうです。また、彼の家族は、選手や訪問客のために、村から20キロ弱離れたキャンプで待機して、コーヒーや紅茶の飲み物の他、ヘラジカやビーバーのスープ、ときにはカナダオオヤマネコまで料理して振る舞っていました。私もフィリップさんの家族と一緒にカナダオオヤマネコを食べたことがありますが、味は鶏肉に近いような気がします。

カナダオオヤマネコの素揚げ
フィリップさんは2014年に亡くなってしまったため、今年の大会では彼の妻ドーラさんがゼッケン1番をつけて、先に行われたアィディタロッド・ジュニア選手権の優勝者が乗るそりに乗ってセレモニアル・スタートに登場しました。


出発前にドーラさんの家族と記念撮影


そろそろ犬ぞりシーズンも終盤ですが、実は今、私はフィリップさんを記念した、犬ぞりに関するラジオ特集の編集に関わっています。近々、フェアバンクスの小さなFMラジオ局からオンエア予定なのでまた時間を見つけて、記事を書こうと思います。

非常に気さくで、物知りで頼りがいのあるフィリップさんは私の大好きな先生でした。 彼の冥福をお祈りして、この記事を閉じようと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿